自社栽培米「はえぬき」について
コウノトリが飛び交う自然豊かな兵庫県の北部 日本海にほど近い気比地区でお米を栽培しています。 私が稲作を始めたきっかけは、 平業としている民宿に宿泊されたお客様の一言からでした。 「こんなにうまい米なら販売したら?」という言葉でした。 確かに生まれてから我が家では米を買ったことはなく、 うまいからこそ米もたくさん食べました。 5年前より委託栽培を辞め、自分自身で米を栽培して お米のうまさを世の中の人に知ってもらおうと機械や作業場など一式を揃え 今では1.5haの水田に作付けしています。 コシヒカリという品種は全国的に有名でおいしいお米です。 しかしながら作りにくい品種でもあり、ゆえに価格も高めになっています。 当地方では、一般的に苗を購入しようと思うとコシヒカリしかありません。 みんなが同じ品種を作ってもやりがいが無いと感じた私は、 作りやすくてコシヒカリ並みうまい米を種もみから作ろうと決めました。 それが「はえぬき」という品種です。 「はえぬき」はあきたこまちと庄内29号を掛け合わせた 魚沼産コシヒカリにも引けを取らないおいしいお米とされています。 今ではこの「はえぬき」を厳選された種もみから苗を栽培し 1.5haのうち0.7haを栽培し、田植えから収穫まで 1日にも絶やすことなく徹底して管理し収穫しています。 当水田は、豊岡市畑上地区の奥地から流れ出る そのままでも飲めそうなほど澄んだ山水と 日本海からそよ吹く新鮮な空気の中、 最低限の農薬と肥料のみで地力を生かした 安心安全なお米作りを続けています。 どうぞ一度ご賞味ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |